前の職場の後輩(SS木)が故郷の名古屋に帰り転職するとういうことで、昨日は深夜から送別会に参加。そこで双日時代(今おもちゃMKR勤務)からプロボクサーを続けている6年後輩のK田と初めて会話。見た目どうみてもA系なんやけど、4回戦で2戦2勝。双日(旧・日商岩井)ってほんと会社やめて格闘家になってるやつ多いな〜 同期の空手家(全国ベスト8)とか、赤門出身のキックボクサーとか。まあ元々体育会をとってるのが大きな理由なんやけど。K田から筆者に「投手の球はどうやって見分けるんですか?」という質問をうけた。変化球を見極めてさばくのと、パンチを見極める(フック、ストレート、アッパーなど)のは似ているという結論に。ただ彼は本能で対応しているのに対し、筆者は球種毎の球筋をインプットしておくタイプでちょっと違う。→変化球投手の初対戦は厳しい。
まあ、格闘技ネタと野球ネタで遅くまでバカ話して楽しかったけど、今日は眠い。
*今年はキッドと五味がやらんかな〜
まあ、格闘技ネタと野球ネタで遅くまでバカ話して楽しかったけど、今日は眠い。
*今年はキッドと五味がやらんかな〜
と言ってもプロ野球のことではありません、小員が14年もお世話になってる「商社リーグ」での話。同期のS本が中国駐在から来月に帰国し、春のリーグ戦に復帰しそう。彼は高校時代(栄光学園やったっけ?)は軟式野球だけど神奈川を制したスローボールが得意な超技巧派。現在商社リーグ5連覇中の住友商事にめっぽう強く(こういうサイドスローに強豪は弱い)、所属する双日(旧日商岩井)には頼もしい限り(って言ってももう歳やしけどな〜)。あとメキシコで頑張っているM口(慶応野球部出身のスラッガー)もそろそろ帰ってくる頃。商社は海外への転勤、出張が多いだけになかなか安定した戦力がたもてないだけに、住商の5連覇続行中はすごいわ。今年は金本ばりの体作ってがんばってみよう。伊藤忠などは毎年慶応からレギュラーとってくるので彼らのはつらつプレーをみるといい加減、歳を感じてしまう。1軍半ぐらいの投手でも130キロぐらい出してくるから対応が大変。いつまでも「田口と一緒にやってたから打てるやろう」と思われても無理ですわ。
でも関西学生で一緒にやっていた選手は頑張ってるよな〜 引退を表明した長谷川さんは残念やけど、同期の片岡、田口、あと1回下の宮本はバリバリやしね。最近の関西学生は息の長い選手がすくなくなったな〜 二岡とか大久保(オリ)とかぐらいかな。
今日転職した会社で初めての年俸交渉。一応最低ラインの金額で合意。15分で80万円のアップを勝ち取り、ちょっとしたプロ野球選手の気分を味わえた感じ。今年も頑張ろう・・。
でも関西学生で一緒にやっていた選手は頑張ってるよな〜 引退を表明した長谷川さんは残念やけど、同期の片岡、田口、あと1回下の宮本はバリバリやしね。最近の関西学生は息の長い選手がすくなくなったな〜 二岡とか大久保(オリ)とかぐらいかな。
今日転職した会社で初めての年俸交渉。一応最低ラインの金額で合意。15分で80万円のアップを勝ち取り、ちょっとしたプロ野球選手の気分を味わえた感じ。今年も頑張ろう・・。
高校野球部の2年先輩(1年のときの3年主将でめちゃこわかった)、大学時代は1年先輩のSさん。阪神電鉄入社時からすぐに阪神タイガース出向で、野村監督付広報から最近では編成課長をされていたが、今回なんと楽天入りしたとの話。おそらく野村監督にひっぱられたものと思うけど、安定的かつ阪神という人気球団の重要ポストにいながら楽天入りは大きな決断だったのでは。高校時代から非常にまじめで筋が通っている性格は野村監督とうまが合ったのかな。楽天には今後長くプロ野球を経営していってほしいし、ぜひSさんも活躍し続けてほしい。
関学から楽天入りする選手もでてくれれば・・、ドラフト候補の清水捕手なんかも野村監督に鍛えられたら第2の古田になれるかも。
関学から楽天入りする選手もでてくれれば・・、ドラフト候補の清水捕手なんかも野村監督に鍛えられたら第2の古田になれるかも。
WBCのユニは個人的には結構好み。今流行のわきの下にラインをいれるのは嫌やけど・。帽子のつばが赤いのがOK。先日ジャイヤンツの新ユニの発表もあったけど、ビジターはSFジャイアンツっぽくて○。日曜ホームはNGやね、原監督筆記体すきやな〜だけどアディダスの3本線はがんばってるね、巨人にもいれてしまったか。
あんまり出したくなかったが、ホリエモンがとうとうしでかしてくれた。今までTVで好き勝手なこといって若者の間ではちょっとした人気ものになっていたけど、これだけ日本経済に直接影響をあたえると今度ばかりはマズイ。自分の会社も同じマザーズ上場企業だけにモロに被弾した形。最近株式をやってる友人も多いけど、今日はみんなであつまって自棄酒を飲んでいるみたい。
ほんと株やってなくてよかった・・
あんまり出したくなかったが、ホリエモンがとうとうしでかしてくれた。今までTVで好き勝手なこといって若者の間ではちょっとした人気ものになっていたけど、これだけ日本経済に直接影響をあたえると今度ばかりはマズイ。自分の会社も同じマザーズ上場企業だけにモロに被弾した形。最近株式をやってる友人も多いけど、今日はみんなであつまって自棄酒を飲んでいるみたい。
ほんと株やってなくてよかった・・
14日(土)にミズノスポーツクリニック参加のため、田口壮(カージナルス)とM川(電通)が上京。久々に東京にいる同期(S水、N川、後輩のT橋)があつまって久々にバカ話を夜遅くまで。壮はヒーローインタビューも英語でうけるようにはなっているけど、更なる英語力アップのため家庭教師をつけているとか。あと技術的にきいてびっくりしたのが、メジャーで変化球待ちでストレートに対応していると。1さすがに160キロ投手にはストレート狙いらしいけど、150台はなんとかファールできるようになったと。最近体力的にきついことが私生活で実感している小員としてはこの歳でクレメンスやペドロの速球を打っているのが信じられない。
あとは、母校の野球部強化策の話題に。壮らは野球だけの選手あつめには反対との考え、小員らは学校の名誉のためにもある程度勉強には目をつぶって補強の必要性があるとの考え。将来的には壮に監督になってもらうのが夢ということでしめくくっておいた。しかし、ポールダッシュが数年前からなくなっていたのには寂しい限り。今はどんな罰があるんやろうか??
あとは、母校の野球部強化策の話題に。壮らは野球だけの選手あつめには反対との考え、小員らは学校の名誉のためにもある程度勉強には目をつぶって補強の必要性があるとの考え。将来的には壮に監督になってもらうのが夢ということでしめくくっておいた。しかし、ポールダッシュが数年前からなくなっていたのには寂しい限り。今はどんな罰があるんやろうか??
関学ラグビーの補強が発表されたみたい。今年も昨年以上の補強を敢行。充実しつつあるバックス陣にくらべ、軽量感のあるFWを重点的に補強。なんとベスト4で重量FWが自慢の東海大仰星からPRを2人ゲット(1人は100kg以上)、さらに国学院久我山のPRも。更に更に大工大のCTB、大分舞鶴のSOも入った。毎年これだけいれて関学得意の猛練習をつめば正月の国立もそう遠くはないか?!
それに比べて野球部の補強は中途半端ちゃうかな・・やるんやったら徹底的にやってほしいわな〜(人間性重視さえ間違わなければ)。
ひさしぶりに3連休に関西を旅行(神戸、大阪)。出張、帰省はしてたけど旅行・遊びという感じではめちゃめちゃ久しぶり。小学生依頼にいった大阪城にはちょっと感動。内部のエレベータには興ざめだったけど(小学生のときも思った)、徳川(東京)に滅ぼされた思いがふつふつとわいてきた(大阪人やからしゃーない)。もし小早川がうらぎらんかったら、秀吉にちゃんとこどもがおったら・・等々。
それに比べて野球部の補強は中途半端ちゃうかな・・やるんやったら徹底的にやってほしいわな〜(人間性重視さえ間違わなければ)。
ひさしぶりに3連休に関西を旅行(神戸、大阪)。出張、帰省はしてたけど旅行・遊びという感じではめちゃめちゃ久しぶり。小学生依頼にいった大阪城にはちょっと感動。内部のエレベータには興ざめだったけど(小学生のときも思った)、徳川(東京)に滅ぼされた思いがふつふつとわいてきた(大阪人やからしゃーない)。もし小早川がうらぎらんかったら、秀吉にちゃんとこどもがおったら・・等々。
実はまず大丈夫と思っていた大阪決戦が実現せず。大工大はやっぱりどこか勝負弱いところあるな〜。最後はPG決められてもまだ勝ってるから反則気味でもいい球をださせたらあかんわね。逆に伏見は勝ち上がってくると勝負強いね〜。
サッカーも大阪朝鮮がまけて全滅か。あとは母校サッカー部の大学インカレベスト8(明日)ぐらいかな、冬のスポーツは。2月はいつもなら何にもないけど、今年はトリノがあるからまだ楽しみ。
今日が初出勤。いつもとかわりなくスタート。今年は年男やしパーつと行きたい。
サッカーも大阪朝鮮がまけて全滅か。あとは母校サッカー部の大学インカレベスト8(明日)ぐらいかな、冬のスポーツは。2月はいつもなら何にもないけど、今年はトリノがあるからまだ楽しみ。
今日が初出勤。いつもとかわりなくスタート。今年は年男やしパーつと行きたい。
でも勝った相手が希望とおり大工大でよかった。大工大はずっと啓光と同じ実力がありながらもうひとつの勝負弱さ(結構昔から)から頂点にいけなかったけど、今年はチャンスかな。仰星との大阪決戦に期待!。しかしベスト8に大阪が3校入ってても、関西の大学ラグビーは弱いんやな〜。アメフトみたいに関西の大学に進んでぜひ早稲田、関東を激破してほしい。
サッカーは近畿から大阪朝鮮、滝川二、野洲がベスト8入り。最近つよくなってきた。そろそろ頂点をとってほしい。これはJリーグの地域活性化の効果かな。
サッカーは近畿から大阪朝鮮、滝川二、野洲がベスト8入り。最近つよくなってきた。そろそろ頂点をとってほしい。これはJリーグの地域活性化の効果かな。
同志社は準決勝で敗退。これで国立で9連敗。関学のOBにしたら「関東学院」に活躍されるのはちょっと勘弁という感じやから余計応援したけどあかんかった、今年も惜しいけどそこまでという展開で。何か毎年正月の2日からがっくりする感じでスタートするんやな〜。
かなり難しいかもしれんけど、近大、立命を撃破しての母校の神宮行き期待して今年もがんばりたい。年末の恒例ゴルフで、1つ下のH淵主務、M山主将と一緒の組でまわることに。今年の春でなくなる野球部グランドで最後の試合をしようという企画が浮上しているとか。もしできるのなら、現グランドと新グランド(スタンド付の人工芝?)の両方でユニフォームきてやりたい!。最近やせたから現役時代のユニも入るはず。
今年は田口も母校で練習するって言っていたが、いい刺激になるやろうね。
新グランドは甲子園練習でかなりの高校に開放するらしく、少しでも関学へいきたがる高校生を増やしてほしいもの。
また慶応が神戸に高校(慶応神戸?)をつくるとか、選手集めで頑張りだした関学高等部にとったらとんだ強敵が出現することになりそうやね。
かなり難しいかもしれんけど、近大、立命を撃破しての母校の神宮行き期待して今年もがんばりたい。年末の恒例ゴルフで、1つ下のH淵主務、M山主将と一緒の組でまわることに。今年の春でなくなる野球部グランドで最後の試合をしようという企画が浮上しているとか。もしできるのなら、現グランドと新グランド(スタンド付の人工芝?)の両方でユニフォームきてやりたい!。最近やせたから現役時代のユニも入るはず。
今年は田口も母校で練習するって言っていたが、いい刺激になるやろうね。
新グランドは甲子園練習でかなりの高校に開放するらしく、少しでも関学へいきたがる高校生を増やしてほしいもの。
また慶応が神戸に高校(慶応神戸?)をつくるとか、選手集めで頑張りだした関学高等部にとったらとんだ強敵が出現することになりそうやね。
新年おめでとうございます。
2006年1月1日 その他 コメント (1)
ふらっと始めたブログも2006に突入。今年のおみくじは「末吉」これからよくなっていくということで◎。初打ち(パチ)も連荘で勝利、幸先はいい。このまま突っ走っていきたい!
明日は楽しみにしている同志社ラグビーをTVで応援。なんとか関西勢として一矢を報いてほしい。
啓光の5連覇にも期待。もしこの記録を阻止するのであれば同じ大阪勢でベスト8で激突する大阪工大であってほしい。
サッカーは大阪朝鮮高校が初勝利。大阪代表というより、朝鮮代表みたいな雰囲気になっているのがちょっと残念。大阪の代表としてぜひがんばってほしい。
箱根は単なる東日本駅伝やからね、これは全国大会にすべき!!
明日は楽しみにしている同志社ラグビーをTVで応援。なんとか関西勢として一矢を報いてほしい。
啓光の5連覇にも期待。もしこの記録を阻止するのであれば同じ大阪勢でベスト8で激突する大阪工大であってほしい。
サッカーは大阪朝鮮高校が初勝利。大阪代表というより、朝鮮代表みたいな雰囲気になっているのがちょっと残念。大阪の代表としてぜひがんばってほしい。
箱根は単なる東日本駅伝やからね、これは全国大会にすべき!!
なんだかんだ13年連続で続いている関学野球部平成4年組年末ゴルフコンペ。
→「土屋」はお世話になった監督名。どくどくな雰囲気をもった 「おっさん」やった。たいしてあたたかい感じでもないが、な ぜか憎めないタイプ。コートをまくしたてての打撃指導がいま でも目にやきついている。
最近では東京・名古屋組が帰阪できないため、平成5年にもはいってもらってる。1つ下の主将モリは社会人・住金で活躍したあと、プロゴルファー転向。ツアープロは無理らしいけど、とにかく飛ばす。小員も一般人では飛ばし自慢(280−300ヤード)やけど、それを軽くオーバードライブ。確かにティーの打ちっぱなしでも壮とモリには全くかなわんかったしな〜。壮がメジャーに行く前ぐらいから来なくなったからちょっと寂しいがまあしゃーないか。現役引退したらくるようになるやろね。
明日は会社がおわったらダッシュで大阪へ。
キヨ、ノリに加えローズもバファローズやてー。めちゃおもしろそうな打線になった。3人で100発ぐらいいきそう。来年ドームでの巨人戦でも見に行ってみよう。
→「土屋」はお世話になった監督名。どくどくな雰囲気をもった 「おっさん」やった。たいしてあたたかい感じでもないが、な ぜか憎めないタイプ。コートをまくしたてての打撃指導がいま でも目にやきついている。
最近では東京・名古屋組が帰阪できないため、平成5年にもはいってもらってる。1つ下の主将モリは社会人・住金で活躍したあと、プロゴルファー転向。ツアープロは無理らしいけど、とにかく飛ばす。小員も一般人では飛ばし自慢(280−300ヤード)やけど、それを軽くオーバードライブ。確かにティーの打ちっぱなしでも壮とモリには全くかなわんかったしな〜。壮がメジャーに行く前ぐらいから来なくなったからちょっと寂しいがまあしゃーないか。現役引退したらくるようになるやろね。
明日は会社がおわったらダッシュで大阪へ。
キヨ、ノリに加えローズもバファローズやてー。めちゃおもしろそうな打線になった。3人で100発ぐらいいきそう。来年ドームでの巨人戦でも見に行ってみよう。
いやー、昨日は同志社は強かった。実は内心は帝京にまけるんちゃうかと思うってたけど。ほんま同志社は相手にあわせるな〜。今年も早稲田が絶対とおもっていたけど、ちょっと慶応戦でひといきついてたし、関東学院、同志社も調子がでてきたので少しはおもしろくなるかな。
同大は母校ちゃうけど、関西代表として小学校のころからずっと応援してきたからね。
とりあえず正月スポーツで関西勢が唯一のこってよかったわ。あとはセレッソの天皇杯制覇か。
同大は母校ちゃうけど、関西代表として小学校のころからずっと応援してきたからね。
とりあえず正月スポーツで関西勢が唯一のこってよかったわ。あとはセレッソの天皇杯制覇か。
昨日の清原、今日のノリとオリックスに待望の大砲が2人。空回りする可能性も十分あるけど、とりあえず魅力ある2人が入って来年が非常に楽しみ。清原が「大阪」を連発していたけど、いちおう「神戸」がメインのフランチャイズやから・・
この2人は仰木監督の形見みたいなもんやな〜。ほんまにぜひ頑張って欲しい。
スポルトで、ヤクルト宮本と牛若丸吉田の遊撃手特集を拝見。宮本は同志社時代、小員の1つ下で2年間戦った。守備はめちゃめちゃうまかったけど、当時はまだミニ立浪みたいな印象で、しぐさ、走り方、グローブの抱え方などを全て真似しているように思えた。(PLの選手はみんな似ていたけど)。だけどプロに入って完全に本家を抜いたな〜。
この2人は仰木監督の形見みたいなもんやな〜。ほんまにぜひ頑張って欲しい。
スポルトで、ヤクルト宮本と牛若丸吉田の遊撃手特集を拝見。宮本は同志社時代、小員の1つ下で2年間戦った。守備はめちゃめちゃうまかったけど、当時はまだミニ立浪みたいな印象で、しぐさ、走り方、グローブの抱え方などを全て真似しているように思えた。(PLの選手はみんな似ていたけど)。だけどプロに入って完全に本家を抜いたな〜。
めちゃめちゃ寒い中、大学ラグビー、アメフト甲子園ボウル、サッカークラブ世界一等、冬のスポーツが佳境に。CSで大体大と、同志社の応援。大体は明治に、同志社は流経に完勝。京産は雪の中おしかった(慶応に15−17)。明治はほんと弱くなったな〜。ほんと一番どん底ちゃうかな。。同志社は次の帝京を考えると若干不安。帝京は関東に勝った東海に爆勝してるし、、。しかしわが関学に勝った立命に126点をとった早稲田はどんな強いねん・・。ラグビーは番狂わせのないスポーツと言われるだけに勝負は決まったような感じが・。アメフトは立命が負けたとはびっくり。関学が立命を倒す予定やったのに法政に先を越されたか。でも主力が負傷ででてなかったみたいやね。
あと、フィギュアがおもしろいな〜。男子の関大コンビもすごいし(関大に専用リンクが出来るらしいね)、女子はもっと熾烈。
あと、フィギュアがおもしろいな〜。男子の関大コンビもすごいし(関大に専用リンクが出来るらしいね)、女子はもっと熾烈。
急死の報道にびっくり。ご冥福をお祈りします。仰木監督は地元近鉄の監督時代からよくみていて成人式の講演にもこられたし、試合もよくみにいった。ほとんど西武に負けた記憶やけど。オリックス時代は田口の応援で見に行った巨人との日本シリーズで胴上げもみれたし。
ほんと好きな監督の1人でした。選手起用ではピカ一やと思うし、この監督が巨人や今の阪神を指揮したらどんな強くなるんやろうと思う。ほんとデータに基づいた采配にはみなさんご存知のとおり定評があり、近鉄時代に秋山にシンカー使いの左の佐藤をワンポイントで起用していたけど、こんなの誰も真似できないと思った。なくなられる直前までプロ野球の監督をされていてあるいみ野球人としては本望だったのでは。漫画みたいな世界をほんとに実現された感じ。3位争い中にベンチからいなくなっていたのはほんと体調が悪かったんやな。。
ほんと好きな監督の1人でした。選手起用ではピカ一やと思うし、この監督が巨人や今の阪神を指揮したらどんな強くなるんやろうと思う。ほんとデータに基づいた采配にはみなさんご存知のとおり定評があり、近鉄時代に秋山にシンカー使いの左の佐藤をワンポイントで起用していたけど、こんなの誰も真似できないと思った。なくなられる直前までプロ野球の監督をされていてあるいみ野球人としては本望だったのでは。漫画みたいな世界をほんとに実現された感じ。3位争い中にベンチからいなくなっていたのはほんと体調が悪かったんやな。。
もりさがってるな〜。日本が出ないW杯を日本でやってるようなものか。。Jのチームが出ないと、日本での開催はもう長くは続かないだろうな。で、結局欧州VS南米対決か。これだったら、欧州2チーム、南米2チームいれてベスト8からにしたほうがよさそう・・
中東をアジアチャンピオンで呼ぶのもかなり抵抗がある。オーストラリアも来年からアジア枠?、これもなんだかな〜。
WBCはトヨタ杯よりは盛り上がることを期待!。
松井秀はぐたぐたいわんと出なさい!
宮里の藍ちゃんは、126人中125番目だったらしい。予選通過できると期待していたが、男女の壁は相当厚いか。前に大学女子野球の話があったけど、これもやっぱり男女同一リーグは無理やで〜。
中東をアジアチャンピオンで呼ぶのもかなり抵抗がある。オーストラリアも来年からアジア枠?、これもなんだかな〜。
WBCはトヨタ杯よりは盛り上がることを期待!。
松井秀はぐたぐたいわんと出なさい!
宮里の藍ちゃんは、126人中125番目だったらしい。予選通過できると期待していたが、男女の壁は相当厚いか。前に大学女子野球の話があったけど、これもやっぱり男女同一リーグは無理やで〜。
年に数回くる大学野球部からのお知らせに目を通してみると、12月中旬まで連絡スケジュールが。小員の現役時代は11月末にダイヤモンドに輪になって日本酒で一升瓶の回しのみをしてから、ベースを清めてたような気がするけど、最近は長くやってるんやと感心した次第。(日本酒儀式はまだやってんのかな?)
12月は基本自主練習で、ほとんどのメンバーが春のキャンプ代と1年間の小遣い稼ぎにせっせと汗を流したモンやけど、最近の現役組がどうしてるんかな、バイト。そういえば先日のNHKの関学アメフトの特集で、うしろでナイターの中、ベースランニングしている野球部がうつっていた、気づいていたのは小員だけかな。。
スポーツに関係ない話題やけど、今日会社が上場。4月に転職してから社会人生活で一番働いてきたような気が。頑張れてるのは高校、大学で野球に鍛えてもらったおかげかな。
12月は基本自主練習で、ほとんどのメンバーが春のキャンプ代と1年間の小遣い稼ぎにせっせと汗を流したモンやけど、最近の現役組がどうしてるんかな、バイト。そういえば先日のNHKの関学アメフトの特集で、うしろでナイターの中、ベースランニングしている野球部がうつっていた、気づいていたのは小員だけかな。。
スポーツに関係ない話題やけど、今日会社が上場。4月に転職してから社会人生活で一番働いてきたような気が。頑張れてるのは高校、大学で野球に鍛えてもらったおかげかな。
WBCメンバー発表・・
2005年12月9日 メジャー昨日に続いてWBCネタ。やはり予想とおり田口は入らず。だけどこのメンバーをみておかしいなと個人的におもったことを下記にあげてみました・・。
・やっぱり松井カズはいれるべき!。川崎や、西岡と比較して考えて断然上でしょ。日本で毎年3割、30本、40盗塁ですよ!。川崎、西岡がメジャーで.270打てるの??
・金城だったら田口の経験と思う。だてにメジャーで年間.290ホ ームラン8本(年間)はうてないよ!。
・金本、今岡、赤星の阪神トリオは??日本シリーズの印象悪い のかな?
・石井久も入れるべきやと思う。日本ではスーパー左腕だし。
んん・・、なんか納得いかないな、このメンバー。
・やっぱり松井カズはいれるべき!。川崎や、西岡と比較して考えて断然上でしょ。日本で毎年3割、30本、40盗塁ですよ!。川崎、西岡がメジャーで.270打てるの??
・金城だったら田口の経験と思う。だてにメジャーで年間.290ホ ームラン8本(年間)はうてないよ!。
・金本、今岡、赤星の阪神トリオは??日本シリーズの印象悪い のかな?
・石井久も入れるべきやと思う。日本ではスーパー左腕だし。
んん・・、なんか納得いかないな、このメンバー。
今日は台湾から。WBCのメンバーに松井が入るかどうかで最近新聞に出ているけど、何を迷ってるのって感じ。出るのは義務に決まってるといいたい。実は台湾の取引先と話をしていると、台湾でも松井がWBCのメンバーに入るかどうかは話題になっているらしくて「入るみたいよ」と伝えると、もう日本は決まりだね、台湾は残り1枠を韓国と争うよと。アジアシリーズでもそうだけど、台湾、韓国では結構盛り上がりをみせてるようだけど、日本では特にメジャーを目指していた上原などもあまりWBCに関心をみせていないのが?。野球をメジャーなスポーツにするためにもっと真剣に考えて欲しいけどな〜。田口は選ばれないような雰囲気。メジャーに準レギュラーとして出ている選手やから絶対いれるべきやと思う。ナリーグでは田口と松井カズオぐらいやし、打者は球筋を分かってるのが一番とく。初物でメジャーの一流はうてないよ。
中京女子大が愛知のリーグの5部に認可されたとのニュース。
この話には前から個人的には違和感があって、女子だけでリーグ戦を展開するべきだと思う。普通のスポーツでこんなばかけだ話はないし、東大や明治で以前女子選手がいたがこれも問題外かなと。5部であれば男子にも何回か勝てるかもしれないが、相手をする大学はたまったもんじゃないかと。
ソフトボールと同様、女子の間でぜひ野球は盛り上がってほしいです。
この話には前から個人的には違和感があって、女子だけでリーグ戦を展開するべきだと思う。普通のスポーツでこんなばかけだ話はないし、東大や明治で以前女子選手がいたがこれも問題外かなと。5部であれば男子にも何回か勝てるかもしれないが、相手をする大学はたまったもんじゃないかと。
ソフトボールと同様、女子の間でぜひ野球は盛り上がってほしいです。