江連忠??

2008年4月28日 ゴルフ
つるやオープンで江連氏の名前を発見!
あの名コーチ(教え子は上田桃子他多数)が試合に出ていた、確か−4でそこそこの
順位だったような。
今後はどうするんやろう。あんまり試合にでても
師弟関係がおかしくなるような気もするが、、
先日キャロウェイのXフォージドを購入。3年ぶりにアイアンを買い換えた。
一番重たくて、硬いシャフトを購入したけど、やっぱりちょっと重たい感じ。もう若くないと実感。飛距離も10ヤードは落ちたあな、、
無理せず軽いツアーステージにすべきやったか。。

関西学生は混戦やな。近大が同志社に勝てばおもしろくなる。KGは関関戦が勝負やね。
先週日曜に東京KG同期(イタ、シミック、おやじ)だけでゴルフ。何年ぶりかいな。
ホームコースということもあって2回目の80台(89)が出た。しかし前半でイーグルとバーディー2つで44とは情けない。まあ楽しかったからええか。

8月中旬の東京遠征でハンカチ王子の早稲田との一戦を楽しみにしていたけど今年はNGになった模様。まあ慶応戦か、法政戦でもみにいってみよう。
ゴルフをはじめて苦節15年強、ようやく80台に到達。おまけに初イーグルも頂戴した。長いけどシンプルでOBが少ない成田フェアフィールドなんであまり自慢にはならないけど42+43=85。いっきに突き抜けた感じ。7月末にはKG東京コンペが同コースにて行われるので楽しみや!

だけど2ヶ月も怪我のためクラブの握らず、ベストスコアが出るのも何か解せぬところはあるな〜
もう1回80台出さないとフロックといわれるか。。

天津・・

2006年8月5日 ゴルフ
4日間の中国出張もほぼ終了し、現在北京空港で搭乗まち。今回は初めて天津にもいったけど、例の天津甘栗と天津飯について現地の人に聞いてみた。二つともに日本人が勝手につくりあげたと聞いていたけど、天津甘栗は実在していたのでびっくり。あの製法は天津の発祥らしい。最近は天津甘栗関係のお土産も増えているも模様。さすがに天津飯はなかった・・

昨晩は久々に商社時代の後輩と北京で飲んだ。大阪時代に一緒にあそんだ後輩も12月頃にはパパになると聞いてちょっとびっくり。ライフスタイルは変えません、との一言をきいてちょっと安心。また一緒にゴルフでもしよう。しかし彼の話を聞いてまたドライバーがほしくなった。。タイガーウッズ愛用のナイキのもの(名前忘れた・・)。 東京に帰ったらショップに直行だー

土屋記念

2005年12月28日 ゴルフ
なんだかんだ13年連続で続いている関学野球部平成4年組年末ゴルフコンペ。
→「土屋」はお世話になった監督名。どくどくな雰囲気をもった 「おっさん」やった。たいしてあたたかい感じでもないが、な ぜか憎めないタイプ。コートをまくしたてての打撃指導がいま でも目にやきついている。
最近では東京・名古屋組が帰阪できないため、平成5年にもはいってもらってる。1つ下の主将モリは社会人・住金で活躍したあと、プロゴルファー転向。ツアープロは無理らしいけど、とにかく飛ばす。小員も一般人では飛ばし自慢(280−300ヤード)やけど、それを軽くオーバードライブ。確かにティーの打ちっぱなしでも壮とモリには全くかなわんかったしな〜。壮がメジャーに行く前ぐらいから来なくなったからちょっと寂しいがまあしゃーないか。現役引退したらくるようになるやろね。
明日は会社がおわったらダッシュで大阪へ。

キヨ、ノリに加えローズもバファローズやてー。めちゃおもしろそうな打線になった。3人で100発ぐらいいきそう。来年ドームでの巨人戦でも見に行ってみよう。
会社の清算の話ではなく、個人、それもジャンボ尾崎!?。一応法学部(しかも会社でも3年間法務部にもいた!)なんでちょっとだけ法律をかじっていたけど、個人の民事再生ははじめてきいた。普通破産やもんね。理由はゴルフ場への出資うんぬんみたいだけど、これをバネに復活したジャンボの姿をみせてほしいもの。こうなったら稼げるシニアトーナメントでもええと思うし。

ストーブリーグ真っ只中やな〜。高木大成も今季限りやし、久慈も引退勧告か(同年代)。ほんと35、36歳は野球では超ベテラン扱いやね・・。メジャーではまだ頑張れる歳なんやけどな。会社では今から10年ぐらいがホンマ「旬」なんやけど。スポーツ選手も大変や。

ゴルフと野球

2005年9月27日 ゴルフ
野球を始めて30年弱、ゴルフを始めて15年弱。ゴルフはなかなか上手くならない(って野球が上手いわけでもないか)。ゴルフは野球で言うファールが許されないスポーツで、OBとかっていうヤッカイなルールがあって、これが1つ出ると精神的にぐらぐらきてしまってスコアは大崩れ、っていうのがいつも筆者のパターン。大学まで野球やっててゴルフはうまいんでしょうね?といわれるのが恥ずかしい。いまだに90を切っていない・・
ここ2年は月3回ぐらいのペースでラウンドしてるのでなんとか今年中に80台はクリアしたいところ。
小員はやはりこの減点法のスポーツは精神的にもあわないかもしれない。野球は3割打てば非常に満足できるものだし、ミス(ファール)をしてもまたチャンスをくれる。ゴルフに似ているという点ではピッチャーがそうかもしれない。筆者は高校野球まで投手も兼任していたからそれもわかる、なんせノーコン、ドカタ(関西限定用語?)だったので、苦労した。
勉強も同じでミスをしたら致命傷の高得点争いの同志社の試験は全滅。ミスをいっぱいしてもよい関学の試験(当時60%の正解率で合格だった)だけ通過できた。ちなみに慶応、立教も撃沈したが・・
ようは精神的に持続力がない、胆力がないんやろうな〜
仕事もそんな感じかも。開き直ったときのここ一番の集中力はあるつもりやけど。。
ということで、伊藤りょうた選手、宮里あいちゃん、さくらちゃんはすごいわ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索