関学ラグビー 開幕3連勝!!
2008年10月26日 スポーツ昨年3強の同志社、京産、大体大を撃破やで!
天理、摂南と元気な大学との対戦が残ってるけど
きっちりやればホンマに優勝できるんとちゃうか。
このままいくと、選手権は秩父宮でみれないかもしれんけど
正月の国立でまってるでぇーー
天理、摂南と元気な大学との対戦が残ってるけど
きっちりやればホンマに優勝できるんとちゃうか。
このままいくと、選手権は秩父宮でみれないかもしれんけど
正月の国立でまってるでぇーー
香港駐在から帰国して電撃結婚したこともしらなかったYスをまじえて
双日野球部のみを開催。懐かしの赤坂本社近くの居酒屋で。
4人中、バッテン組が3人といかにも92同期らしいな。
しかもYスはケイマンも購入したって?!相変わらず攻めの姿勢やな!
そろそろLEONを買ってしまう、チョイ悪オヤジになってきたけど時々
開催したいものやね。
今度はドームでの現役vsOBチームで会えるかな。
ちょっと体動かさないとまた肉離れをやってしまいそう・・
双日野球部のみを開催。懐かしの赤坂本社近くの居酒屋で。
4人中、バッテン組が3人といかにも92同期らしいな。
しかもYスはケイマンも購入したって?!相変わらず攻めの姿勢やな!
そろそろLEONを買ってしまう、チョイ悪オヤジになってきたけど時々
開催したいものやね。
今度はドームでの現役vsOBチームで会えるかな。
ちょっと体動かさないとまた肉離れをやってしまいそう・・
スクラム時のオフサイドラインが5m下がったり、モールを崩すのがOKとなったりと、バックスが強くランニングラグビーを標榜するチームに有利になったみたいやね。だからKGの躍進があるのかなぁ?
関学ラグビー 京産にも勝利!!!
2008年10月20日 スポーツなんと66-0で圧勝!
大体は摂南に負けるし、立命は近大に負けるしこのリーグほんとどうなってんのかな。おそらく、同志社、KG、摂南の争いになるんとちゃうかな。KGには大きなチャンスやと思うわ。野球の分まで勝ってくれ!
わが野球部は京大に連勝して勝ち点2で終了か。
来年は飛嶋に小坂と大型投手が出てきたので楽しみやね。確か堀岡という投手も
いたはずやし、中山、萩原(噂やけど桐蔭からくる?)あたりの左の大砲が育ってくれればいい感じになるんやけどねぇ。
大体は摂南に負けるし、立命は近大に負けるしこのリーグほんとどうなってんのかな。おそらく、同志社、KG、摂南の争いになるんとちゃうかな。KGには大きなチャンスやと思うわ。野球の分まで勝ってくれ!
わが野球部は京大に連勝して勝ち点2で終了か。
来年は飛嶋に小坂と大型投手が出てきたので楽しみやね。確か堀岡という投手も
いたはずやし、中山、萩原(噂やけど桐蔭からくる?)あたりの左の大砲が育ってくれればいい感じになるんやけどねぇ。
大学スポーツ 古豪復活?!
2008年10月8日 スポーツ西では母校の関学、関大、東では立教あたりが20年ぐらいの時をへて
再度スポーツに力をいれはじめた。
関学もラグビーが同志社に勝ったし、そのほかのスポーツも1部常連になってるし
全国でも実績をあげている(残念ながら野球部は簡単にはいかない)。
やっぱり私立は勉強はもちろん、スポーツも強くないと駄目だ。
OB会ではよく議論するけど、スポーツ推薦を増やしてまで強くするかどうか
というポイントなんやけど、小員の意見では進めるべし!
でも少数精鋭のほうがいいと思う。部員が増えすぎるといろいろ事件なども
おきやすい(腐る部員が増える)。
このあたりのバランスが難しい。だから監督、コーチ、OBがいかに伝統を
うまく伝えることができるかがポイントになるやろうね。。
再度スポーツに力をいれはじめた。
関学もラグビーが同志社に勝ったし、そのほかのスポーツも1部常連になってるし
全国でも実績をあげている(残念ながら野球部は簡単にはいかない)。
やっぱり私立は勉強はもちろん、スポーツも強くないと駄目だ。
OB会ではよく議論するけど、スポーツ推薦を増やしてまで強くするかどうか
というポイントなんやけど、小員の意見では進めるべし!
でも少数精鋭のほうがいいと思う。部員が増えすぎるといろいろ事件なども
おきやすい(腐る部員が増える)。
このあたりのバランスが難しい。だから監督、コーチ、OBがいかに伝統を
うまく伝えることができるかがポイントになるやろうね。。
阪神ついに追いつかれた・・・
2008年9月22日 スポーツ阪神は横浜と、巨人は広島と今日から4連戦。これをいかして
なんとかしたい。
横浜は村田と内川のタイトル争いの2人をおさえれば何とかなるはず。
いっそうのこと歩かせたらいいと思う、とくに村田は。(イライラするでしょう)
これからが勝負や!
なんとかしたい。
横浜は村田と内川のタイトル争いの2人をおさえれば何とかなるはず。
いっそうのこと歩かせたらいいと思う、とくに村田は。(イライラするでしょう)
これからが勝負や!
KG連敗スタート・・
2008年9月16日 スポーツ近大に勝つなら開幕シリーズ、なんやけどなぁ。
結局接戦しながら今回も2連敗か。
でも飛嶋投手(1年)とかが出てきたから楽しみやね。
最近各大学の補強もすごいからラッキーで勝てるような
感じではないし、本当の実力をつけないと全国でも勝てない。
秋の残り試合もがんばってくれ!
結局接戦しながら今回も2連敗か。
でも飛嶋投手(1年)とかが出てきたから楽しみやね。
最近各大学の補強もすごいからラッキーで勝てるような
感じではないし、本当の実力をつけないと全国でも勝てない。
秋の残り試合もがんばってくれ!
しかし豪がアジアというのは解せないし、似合わないな〜
でもアジアの試合で欧米っぽいチームと真剣勝負ができるのは
よいことかな。
正直高温多湿の東南アジアの夏にサッカーの試合をすること
自体が?やわね。
いい気候で試合したら今日もどうなっていたかな。
とにかく3連覇してコンチネンタル?杯に出てほしいもの。
でもアジアの試合で欧米っぽいチームと真剣勝負ができるのは
よいことかな。
正直高温多湿の東南アジアの夏にサッカーの試合をすること
自体が?やわね。
いい気候で試合したら今日もどうなっていたかな。
とにかく3連覇してコンチネンタル?杯に出てほしいもの。
加茂氏がKGサッカー部の監督に!
2007年2月19日 スポーツ東京オリンピック?!
2006年8月23日 スポーツ コメント (2)2016年立候補都市で東京と福岡が火花。一応都民として発言すると、やるなら決まるまで毎回立候補してほしい。2008年に北京開催で2016は普通アジア開催はありえない。おそらく次回アジア開催は2024か2028ぐらいちゃうかな〜 それまで徹底してやればいい、北京もパリも何度も立候補してようやく勝負になってるし。記念受験やったら税金無駄遣いやからやめてや。
今大阪出張中。ふとおもったんやけど、東京にくらべてマッサージチェーンがすくないなと。今日時間があったんで天王寺付近で探したけどすぐにみつからない。大阪人はあんまりストレスないんかいな(笑)。
今大阪出張中。ふとおもったんやけど、東京にくらべてマッサージチェーンがすくないなと。今日時間があったんで天王寺付近で探したけどすぐにみつからない。大阪人はあんまりストレスないんかいな(笑)。
ブログ スタート!。
2005年9月21日 スポーツ記念すべき1回目。
小学校3年生から続けている野球を中心にスポーツ全般で日記にしたいと思います。
すこしプロフィールを。大阪生野高校で野球部所属。1年でベンチ入りするも1回戦で野茂(現ヤンキース、成城工)に完全試合をくらって高校生活の出鼻をくじかれる。最高成績は2年秋の4回戦(ベスト32)。確か、3回戦で進学校同士で天王寺と対決。相手は確か有名な投手だったと思うけど、延長12回ぐらいで勝利。筆者は7回ぐらいからロングリリーフで勝ち投手。3年はエースとなるものの、秋、春、夏と全て1回戦まけ。関西学院に進学後は投手をあきらめ、外野手に転向。1年はベンチに入れなかったが、2年春からいきなりレギュラーに抜擢される。足の速い左打者好きだった当時の土屋監督に感謝。関学時代は現カージナルスの田口と同期で、彼が主将、筆者が副将の間柄。最高成績は3年秋の3位かな。優勝は同志社で、エースが日本のエース杉浦、サード片岡(阪神)、ショート宮本(ヤクルト)、ファースト松田(PL)等の豪華布陣で秋の神宮大会も制した。確か小池(楽天)のいる亜大にも勝ったはず。2位は立命でエースはマリナーズ長谷川。3年秋は長谷川からサヨナラヒットを筆者が打ち、長谷川の連勝記録をストップ。長谷川から打った3本のヒットが全て勝利打点で3勝しているのが自慢。(って、その他はほとんど打てず、20打数3安打ぐらい?)
4年になると、阪急電鉄のはからいで、西宮球場で30年ぶりくらいに関関戦(関大との伝統の一戦)が復活し、1万人ぐらい観客が入ったと思う。TV中継もあってNHKニュースでも取り上げられたが、2戦とも負け。野球をやっていて1万人の観衆の前でプレーしたのがはじめただったのでさすがに1打席目は足が震えたのを今でも鮮明に記憶している。投手は関大・池添で、ふつうならしない三球勝負をされて見送り三振。関大はいきおいに乗って優勝。全国でも準優勝。決勝では斉藤(横浜)がエース、4番が金本(阪神)の東北福祉に17回ぐらいで負けたはず。1年〜2年にかけては近大の酒井が全国を3連覇していたし、関西学生野球の黄金時代だったと思う。筆者の大学時代の通算成績は61安打、打率0.250前後だと思う。3年秋が大スランプで1割を切ったのが痛かった・・。今日はこれぐらいで。阪神マジック6、常勝阪神は慣れないな〜。
小学校3年生から続けている野球を中心にスポーツ全般で日記にしたいと思います。
すこしプロフィールを。大阪生野高校で野球部所属。1年でベンチ入りするも1回戦で野茂(現ヤンキース、成城工)に完全試合をくらって高校生活の出鼻をくじかれる。最高成績は2年秋の4回戦(ベスト32)。確か、3回戦で進学校同士で天王寺と対決。相手は確か有名な投手だったと思うけど、延長12回ぐらいで勝利。筆者は7回ぐらいからロングリリーフで勝ち投手。3年はエースとなるものの、秋、春、夏と全て1回戦まけ。関西学院に進学後は投手をあきらめ、外野手に転向。1年はベンチに入れなかったが、2年春からいきなりレギュラーに抜擢される。足の速い左打者好きだった当時の土屋監督に感謝。関学時代は現カージナルスの田口と同期で、彼が主将、筆者が副将の間柄。最高成績は3年秋の3位かな。優勝は同志社で、エースが日本のエース杉浦、サード片岡(阪神)、ショート宮本(ヤクルト)、ファースト松田(PL)等の豪華布陣で秋の神宮大会も制した。確か小池(楽天)のいる亜大にも勝ったはず。2位は立命でエースはマリナーズ長谷川。3年秋は長谷川からサヨナラヒットを筆者が打ち、長谷川の連勝記録をストップ。長谷川から打った3本のヒットが全て勝利打点で3勝しているのが自慢。(って、その他はほとんど打てず、20打数3安打ぐらい?)
4年になると、阪急電鉄のはからいで、西宮球場で30年ぶりくらいに関関戦(関大との伝統の一戦)が復活し、1万人ぐらい観客が入ったと思う。TV中継もあってNHKニュースでも取り上げられたが、2戦とも負け。野球をやっていて1万人の観衆の前でプレーしたのがはじめただったのでさすがに1打席目は足が震えたのを今でも鮮明に記憶している。投手は関大・池添で、ふつうならしない三球勝負をされて見送り三振。関大はいきおいに乗って優勝。全国でも準優勝。決勝では斉藤(横浜)がエース、4番が金本(阪神)の東北福祉に17回ぐらいで負けたはず。1年〜2年にかけては近大の酒井が全国を3連覇していたし、関西学生野球の黄金時代だったと思う。筆者の大学時代の通算成績は61安打、打率0.250前後だと思う。3年秋が大スランプで1割を切ったのが痛かった・・。今日はこれぐらいで。阪神マジック6、常勝阪神は慣れないな〜。