おしくも準決勝で延長15回で東洋大に惜敗。。
ここ数年低迷していた関西学生やったけど意地をみせてくれた。
しかし9回2アウト2ストライクまで勝ってたのにHRでおいつかれるとは・・
東都の壁はあついなぁ。いつから勝ってないんやろぅ
NHKの7時のニュースのスポーツコーナーで
テロップで大学野球の結果がながれるようになった。
NHKで取り上げてもらうのはいつぶりやろう。
昔はスポーツコーナーでは結果はいってもらてたし、
フジのプロ野球ニュースでもやってたけどね。

今年は関西学生OBのプロ選手がブレークしてる。
宮西は先日残念やったけど(サヨナラ被弾)、、
岩田、大隣、赤松、宮西がブレーク。葛城が復活。
宮本も絶好調やしね。
立命の2戦目から3連敗か。。
坂戸が復活したのはよかったけど、今年は投手陣がかなり厳しいね。
1年目、2年目に素材のいい投手がいっぱいいるみたいやから
どんどん経験させてほしいな。(隠しておいたほうがええかな)
今日負けたら今春おわってしまうのでぜひなんとか勝利してくれ!
ちょっと投手陣に不安あるけど、混戦リーグなので楽しみや!開幕で0−4からの劣勢からの大逆転勝ちはめちゃ大きい!
なんとか連勝で勢いのってくれ!!
大隣(近畿)、金刃(立命)、岩田(関大)、宮西(関学)と今1軍に4人のOB左腕が勢ぞろい。
しかも宮西以外は先発ローテいり。しかも大隣と岩田はめちゃ調子がいいね。
関西学生のプロ選手はなかなか最近は活躍してなかったけど、今回はやってくれそう。
みんながんばれ!
宮西が3巡目で日ハムへ! これで昨年の清水に続いて2年連続か。できれば阪神にいってバッテリーを組んでほしかったが、ちょっと残念(スルーされた。。)。あと1つでジャイアンツという可能性もあったが、同級生の父親である梨田監督のもとでプレーするのも何かの縁やわね。ハムは中田も入るし、2連覇してるし、がんばってほしい!
昨晩は東京OB会に久々に参加。メンバーが60以上のご年配と平成卒業組の両極端な構成だった。みんな酒が入っていたこともあったけど、今後の強化策について熱い議論に。
ポイントとしては、もっとプロを目指せるトップレベルの選手をとるべき(勉強はさておき)、という話と選手の質は今のレベルで十分で今までのKG野球部のカラーを踏襲できる選手で優勝を狙っていこうという意見で2つに大きくわれた。
KGは大昔はスポーツ推薦をしていたし、ここ10年もスポーツ推薦は復活したけど、のこりの30年以上はほぼ推薦なしで戦ってきたので、意見も当然わかれる。もちろん勉強ができることが重要でなく、人物としてよければトップレベルの選手はとるべきという意見も多くでた。小員としては後者の意見で今の新グランド、選手の質で十分優勝は目指せるはずだと。
まあ、あとはOBは黙って金を出せ!ということで落ち着いたが、久々に熱い議論で楽しかった。1年時の副将のD黒さんに久々にあえたのも懐かしかったし。
あと現役の女子マネはしっかりしてるな〜 感心しきりで。。
ほんと苦手意識が強いな。これは小員たちからの継続なので先輩たちにも責任が大なのですが。。関大は最近よく近大から勝ち点をとっているけど、KGはおそらく1、2回しか勝ち点をあげていないんとちゃうかな。ここ2年は勝利さえあげていないな。
宮西は近大から結局勝てずに卒業するけど、プロの飛躍をねがってます。

KGラグビーは惜しかったなあ〜 前半は京産に17−10でリード。後半途中で逆転をくらった。長野君がいないのが気がかりやけど、スクラムも強くなったみたいやし、来週の同大戦はぜひかってほしい!

阪神は昨日で終戦。まあ今の戦力やったら仕方ないわね。これで巨人、パリーグの覇者と戦うのは失礼か。。
宮西の完封で立命に先勝!次の近大も完封して気持ちよくプロにいってほしい。(近大には勝ったことないかも・)
こう考えると関大に連勝しておけばと、悔いが残るがまあしゃあないね。。

関西大学ラグビーも開幕!
KGは昨年優勝の大体大に20−42で黒星スタート。だけど年々力の差がなくなってきている。ぜひ今年は3位以上で全国切符を勝ち取ってほしい!同志社は天理にまさかの敗戦(32年ぶりとか。)KGも何年ぶりかしらんけど勝たへんかな。

W杯は予想外に北半球が南半球の2強を撃破。フランスはサッカーもラグビーも大物食いやわ。

終戦・・

2007年10月4日 大学野球
数字上はまだあるかもしれないけど、KGは昨日の敗戦で優勝争いから脱落。宮西を擁しても神宮行きはならなかった・・
来年に向けては坂戸はいいし、若い投手もたくさんいるから引き続き期待したい!

ドラフトはBIG3に入札が集中。久々に注目された1位指名に。阪神は中田がとれず残念やったけど、高浜もかなりよさそうに思うけど。トリタニを脅かす存在に早くなってほしい!
KGは0−1と惜しい敗戦。これで3敗目となって同志社の姿がかなり遠くなった。とにかくあきらめず第3戦をとってほしい!宮西の4回生の意地に期待や。しかし坂戸は安定してんな〜

阪神は今日の勝利でCS進出決定!マジックが出てなかったけど直接対決で勝って一気にきめた。中日3連敗、阪神2連勝でまだ2位の可能性あり。

メジャーはナ・リーグが大変なことに。ロッキーズとパドレスがワンゲームプレーオフへ。松井カズのロッキーズに期待!
宮西が好投したみたいやね。このまま明日も勝って立、近へつなげてくれ!
高等部はベスト8で2−3で負けたみたいやね。ベスト4なら選抜のチャンスがあったのに惜しい。。1年投手が安定しているみたいやからこれから楽しみやね。

商社リーグは明日が最終戦。仕事の関係で秋はほとんど出れず。明日は肉離れ後初の試合なのでほどほどにしとこう。

といってる間に日ハムが優勝。ダルはすごいけど、そのほかは明らかに昨年より戦力ダウンしているのによく2連覇できたなぁ〜
やっぱりレギュラーシーズン1位が優勝というほうがすっきりするわ。2位、3位はあくまでワイルドカードで日本シリーズに挑戦ということで。

連敗か。。

2007年9月10日 大学野球
結果論やけど調子がよかった坂戸を先発させたほうが
よかったんかな。。
宮西はプロがかかってるからこのままでは終われへんやろう。
次節は京大やからここできっちり2連勝して関関戦で関大を倒せばまだまだチャンスはあるはず!
数年前にも確か開幕戦の1敗のあと、連勝した記憶あり。
明日から切り替えてがんばってくれ!
だけどオープン戦で感じたけど打撃陣がちょっと
勢いがないのが気がかりやな。

早稲田の斉藤はさすがやな。相手が東大やからまあ結果は
当然やけど、ストレートはあきらかに春よりスピードアップ
しているような感じ。
もう完成してるからプロにいったほうがよかったかも。
観客も春よりは入ってなかったし。
めちゃめちゃ格好よくなった。正直今までは素人っぽくて、まあそれがよかったんやけど。

明日からの開幕戦頼むで〜
開幕では近大が関大に敗れ、今日は立命が京大にまさかの負け。しかも昨日は23−0で大勝したのに。。これやから野球はわからんわ。
京大はエースを2戦目に持ってくる作戦やね。
わがKGはこの波乱含みのところできっちり開幕からダッシュしてほしいところ。
しかし今日のプレスリリースで今週末から開幕かいな。このあたりから変えなあかんで関西学生。まあ球場確保がしんどいのはわかるけど。。
KGは、同志社、京大、関大、立命、近大の順番。
これ以上ないやろうね。リーグ側も優勝争いするとみてんのとちゃうかな?
最初の3節で勝ち点を落とさず、立命、近大との優勝争いを頼むわ。
宮西、荻野の二枚看板がいるんやから神宮を勝ち取ってくれ!

大阪での世界陸上みてみたいな、スタンドみたら結構あいてるし。出張でもいれとくか。。
KG vs 法政 オープン戦
法政グランドに行って観戦。5年前まで歩いて5分ぐらいのところに住んでいたんやけど行ったのは初めて。外野まで黒土やし、かなり古い。これがあの強豪法政のグランドか?という感じがした。横にアメフトのグランドがあったけど黒土でぼこぼこ。いかに関学の第3フィールドが良いかがわかる。

試合のほうが5−7で逆転負け。先発の宮崎が5回までナイスピッチだったけど6回につかまる。その後4人ぐらい出たけど球威がなく法政に攻略された。打線はワンチャンスをものにして2回ぐらいに4点を先制したけど、主戦級の二神の140キロを超える速球にはまったく手が手が出ないという感じだった。

もちろん自分の時代よりはまとまってるし穴が少なく層も厚いけどやっぱり法政と比べるとパワー、体格が違うな。
法政はやっぱりプロ予備軍、養成学校という感じで近大をさらに一回り大きくした感じ。小員3年のときは東西対抗(日生球場)で1−0で勝ったけどこのときは本荘コーチが力でねじ伏せた。関東勢に勝つにはやっぱり守り勝つしかないかな。

試合後半はプロのスカウトが陣取るネット裏で彼らの会話を聞きながら観戦。宮崎投手は133−135キロぐらい。思ったより本格派だった。ただ抜ける球が多いとの指摘。左のインコースがたまたま抜けてきていたけどこれが意識的に投げれればいいんやけどね、と。

KG打線は去年よりやっぱりちょっと小粒になってるとの印象。秋のリーグ戦も小さいミスをしたら負けやと思う。
ぜひがんばってほしい。
KG野球部 東京激励会
昨日東京遠征に来ている現役組を応援するため激励会に参加。
慶応相手に5−0と完勝(坂戸が完封、荻野が2ラン)したこともあって大御所連中もご機嫌だった。
監督になってはじめて清水監督ともお会いしたが非常に明るく選手をこぶするのが上手いと思った。やっぱり大学の監督は老将が似合うかなと。
とにかく秋は期待できそうやわ。

最近セレクション組みが多くなっているけど、最近卒業組みの若手OBと話をしてもあまりカラーが変わっていなくてよかった。逆に大御所のおじいさんOBのほうがガラッパチ系が多いな(笑)

*写真は荻野選手。
ほんと大学野球は新興大学がいっぱい出てくるな〜。
今までの日記で何回も指摘してるけど伝統あるリーグからは
複数大学(3位までとか)にチャンスを与えたほうがよいと思う(東六、東都、関西、首都あたり)。ファンは東都vs東六の真剣勝負をみたいやろうね。関西からみると関西vs東六&東都をみたい!。野球はリーグ戦が分散している特殊な構成をとっているため、新興大学が全国大会に出やすい構図になっている。こんなに新興大学がでている全国大会はメジャースポーツでは野球だけ。
これではリーグ戦だけもりあがる伝統校と、全国で燃える新興大学という感じになってしまう。(まあそれだけ野球は裾野が広いということか)
新興大学もどうせやるなら野球だけに力をいれずに、どうせなら応援団もちゃんと結成してバスを出して学生も導入して盛り上げてほしいもの。
ユニフォームも派手なものが多いわ。ドームの試合をみると社会人野球かと勘違いする。早稲田、東洋のユニがめちゃ格好よく見えた。

とまあ、ぐちってみたが、ようは母校がちゃんと全国にでて勝ち進んで東六、東都とやればいいやけどね。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索