今朝おきて1時間ぐらいしてから急に右肩(肩甲骨)に激痛。寝違えが原因かもしれないけど今回はかなり強烈で午前中も仕事が手につかないほど。お昼に会社のあるラフォーレ東京の1Fにある鍼屋さんに直行。ここは全日本クラスの野球選手のサインがいっぱい飾ってあって、かなり有名なところらしい。(東亜大竹林投手のサインなど、多数) 野球経歴を話しながら、高校以来の鍼治療へ。鍼はマッサージのピンポイント攻撃みたいで、イタ気持ちいい感覚。高校時代に投手をしていて苦労したころを思い出した。少しは首がまわるようになったけど、明日のゴルフはさすがにきびしそう〜
ビール300本を予約して望んだ商社リーグ最終節(丸紅戦)。やはり緊張していたのか、相手の1年目のイキの良い投手におさえこまれる。しかし中盤逆転して3−2で終盤へ。しかし最終回に逆転され、万事休す。4−5で負けて7勝2敗となって、伊藤忠とのプレーオフへ。
会社自体がノリノリ系でお祭り騒ぎが得意な伊藤忠だけにプレーオフは要注意。リーグ戦では勝っているけど、厳しい戦いになりそう。

後輩のKGは立命の初戦をとって優勝戦線にふみとどまった。ぜひ
残り立命と同志社の2戦目をとって近大戦に挑んで欲しい。巨人入り確実な金刃投手は調子が悪いのかな?
今日蝶理に12−4でコールド勝ちしてマジック1に!。これで優勝争いは既に全日程を終了している7勝2敗の伊藤忠と、7勝1敗の双日に絞られた。最終戦は丸紅だけど、今日の下位チームとの試合での緊張具合を見ているとかなり厳しい試合となることは必至。旧リーグ時代を含めて4回目、新リーグでは初となる優勝を何とか実現したいもの。もし負けるようなことがあると伊藤忠とのプレーオフになる。
個人的には今日も変化球を打っての1本で4−1。最後はマルチヒットを打ってスカッと締めくくりたいもの。

近大大隣がノーヒッター。立命戦で達成するところがすごいわね。やっぱり近大と関大の優勝争いになるのかな。
関学は3連敗か。とにかく意地を見せて欲しい。エース宮西もエラーで足を引っ張られたみたいやけど、エースはこういうときに踏ん張らんとね。
といっても商社リーグのお話。住商がまさかのユアサ戦の黒星で自力優勝の可能性が復活。昨日そのユアサに勝利し、5勝1敗。そうそう優勝のチャンスはないので今年はぜひなんとかしたい!新人チンの加入が大きい。ショートで守備範囲が広く大きな失点につながらない。
自分はヒットは出ているけど、全部変化球。ほんと最近はストレートにタイミングが合わないな〜 

関大が立命に雪辱か。立命もこのあたりの一敗はあとできいてくるから痛いかも。
CSで放送していた松下vsJR東海戦をちょっと拝見。びっくりしたのがお客さんの多さ。会社帰りの時間帯だったかもしれないけど、外野までかなり入っている様子だった。最近景気も回復したから会社側の動員もすごいんやろうな。高校野球のもりあがりもちょっと影響してるかな。確か昨日の深夜の居酒屋で横で飲んでたおじさんたちが、「9回に追いつかれて延長でまけた・」と自棄酒飲んでたけど、Panaの社員やったんやわ。
こうみると、全国大会でもあまりお客さんが入らない大学野球だけがやっぱり一番寂しい感じ。。 やっぱり夏か冬(正月)あたりにしないと盛り上がらないかな。
2位物産との直接対決を逆転勝ちで制し、4勝1敗で2位キープ。自身も2安打3回出塁1盗塁と頑張りすぎたため、今日は体がバキバキ状態。土曜ゴルフ、日曜野球の週末はかなりキツイ・ この週末スタイルが1ヵ月以上続くから腰の爆弾が再発しないことを祈るばかり。だけど最近ストレートが打てないな〜(昨日の2本も全てカーブ) 物産の2番手の投手も130近く出てたような気がするけど、ファールが精一杯。昔は130ぐらいは気持ちよく打てたんやけど、動体視力が低下してるんかな?? それと新しい金属バットは確かに重たい。これを高校生が振り回して甲子園のスタンドにガンガン放り込んでいたんやね。おじさんは昔の900g以下のバットしか扱えません。
W杯出場国に完勝のスタート。ちょっとみたけど、やっぱり若くて動きはよさそう。だけどこのチームが世界の強豪に通用するかはこれからの見もの。ちょっと4月のヤングジャイヤンツをみているような気がして若干の不安。今後どのようにベテラン?(シュンスケ、小野他)と組み合わさっていくのか?もしくは切り捨てるのかは興味深い・・

夏の甲子園は浦和、常総、横浜と関東勢が元気がない 最近は毎年勢力図がコロコロ変わるな〜 

陸上も熱い!

2006年7月2日 その他
NHKでこっそりと陸上の日本選手権を放送していたので、少し拝見。ハンマー投げの室伏、200mの末続、400mの為末など世界のトップレベルの選手が少しでてきたけど、日本人では無理と思っていた棒高飛びと、高飛びでもトップジャンパーが出現。澤野選手と醍醐選手。それぞれ世界のトップ8レベルで、今日の醍醐選手の日本新記録はなんと今年の世界最高記録と。一人一人のレベルで世界とこれだけやれるんやから、サッカーとか野球とかも何とかなるはずでは。。

W杯は応援していたフランスがあのブラジルに勝利。しかしジダンはすごいな〜 小野とか中村とかはその素質はあるとおもうけど。。 まああとはオシムジャパンに期待しよう。

あとやっぱりホームは強いという印象。ベスト4は全て欧州勢。ブラジルは今まで5回優勝してるけど、欧州での優勝はスウェーデン開催のみ。あとは北中南米か、日韓大会という、欧州にとってはアウェイの開催。サッカーはホームが有利なのはジャッジの微妙な判定に影響されるからかな・・、それとも体調管理が大事なのか、 野球はそれほど影響はないような。。

W杯大詰め!

2006年7月2日 その他
ポルトガルがイングランドを破ってベスト4へ。Cロナウドはすごい。背も高いし、ドリブルも速い。それでいて男前。こんな日本人はなかなか出てこないか・・ 
4時スタートのブラジルvsフランスまではおきれそうになさそう〜 

W杯が終わる頃には高校野球の予選か。今年は冬のオリンピックからWBCとほんと楽しませてくれるわ。

4年ドーム!

2006年6月26日 その他
やっぱり東京ドームはいい。土曜日に伊藤忠と恒例のエキシビジョンゲーム。
昨年は神宮で、今年は4年ぶりにドームで。前回はナイターで、今回はデーゲーム。
噂とおり白い天井はボールが消える。初回センターをまもっていた自分のところにいきなり高いセンターフライ。ちょっとやばかったけどなんとかキャッチ。
バッティングのほうが、相手のイキのいい若手投手に2打席ともにどん詰まり。
体調も悪かったし、出張続きの体は無理やったみたい。試合前の神宮バッティングセンターでの打ち込みを効果なし。。ひょっとするとこれが最後のドームになるかな・・

サッカー日本代表の次期監督はオシムとか。。 Jリーグで少し注目してたけど、結構毒舌を吐くからこれから選手は大変やと思うし、いろいろもめるかもね。でも愛嬌あるコメントも多いからみていて楽しいけど。個人的にはとにかく南ア大会に出てほしい。今度はオーストラリアがアジアに加盟するし(なんで
やねん!)、アジア枠が減らされるかもしないのでダブルパンチで、厳しくなる。だけどオーストラリアが加盟するんやったら、今回の活躍を考慮してほしいわな・・

日本終戦・・

2006年6月23日 その他
出張続きで疲労困憊の体を、目覚ましで無理やりおこしたけど。やっぱりまだまだ世界との差はあるな〜 まあサッカーも日本が真剣にやりだしたのはここ15年やし、体力的にすぐれている日本がそう簡単に強くはならない。野球も最初はボコボコやったし。仕事も一緒やけど、経験は大事やから、それを南ア大会に生かして欲しい、予選が心配やけど・・。 
W杯は基本、夏に行われるし(今度は南半球やから春?冬?)、体力は必要やし、交代が重要なこともわかったしね。次の監督はだれがなるんやろう?一部メディアがオシムの可能性ありといっていたけど、結構期待できるのでは・

これからは切り替えて野球やね、やっぱり。明日は2回目の東京ドームでのゲーム(vs伊藤忠)。一発放り込みたいな〜、残業続きの体ではたぶん無理やけど。

上海で応援!

2006年6月19日 その他
残念ながらクロアチア戦は引き分け。ブラジルに圧勝で勝つ必要があり、ますます予選突破が難しくなってきた。。
今日は上海で5人があつまってTV観戦。残念ながらNHKでの放送がなく中国のCCTV(国営)の中国語で観戦。一部通訳をしてもらいながらみていたけど、試合前の予想で日本勝利を予想した中国人はたった15%。びっくりしたのが、クロアチアvs日本という中国には関係ない試合を1時間前から放送して詳細に予想をしていたこと。サッカーにはかなり人気があるみたいで、アジア勢を基本的には応援しているとのこと(ローカルスタッフ談)。アジアがまけると枠も減ってしまうしね。。

一番ベストシナリオは、ブラジルがオーストラリアに圧勝、クロアチアがオーストラリアに辛勝。そこで、ブラジルが予選1位通過が決定。日本戦はレギュラーを休ませるパターン。自国の英雄のジーコに花をもたせてくれ!!
昨夜は先輩のなべさん家の55インチ大画面でみんなで観戦。結果はみなさんご存知のとおり、国民総評論家で今日はすごいことになりそう。。 ジーコは好きやけど、長嶋監督とだぶって仕方ない。やっぱり戦術は大事やと思うな〜 
クロアチア以降は開きなおって、メンバーを大きく変更してほしい。ジーコはきれたら総入れ替えする癖があるので(4年前も確かあった、そのころからアレックスがバックスに変更になったはず)、やるかも・・。個人的には4バックで、小野、小笠原、稲本あたりをメンバーにいれてガツンガツンいってほしい!!

近大が惜しくも敗退。正直決勝にはいくとおもっていたけど足元をすくわれた感じ。しかしリーグ戦のときから言ってたけど、エースを使いすぎやと思う。将来もあるし、普通なら大体戦は2番手でよかったと思う。15回も完投させたら将来やばいよ。。しかも1週間で3完投やからね。昨年の京産の平野は確か2回戦で温存して負けたけど、ここは監督の考え方、伝統なんやろうな。近大は酒井とか、清水のときもそうやけど結構連投させるからな〜。酒井のときは決勝では腕があがらずさすがに決勝の専修戦(相手は杉山だったはず)ではすぐに代わったと思う。ある意味全国で勝ち方を知ってるというか、勝ちにこだわってるというか。。
決勝では大体が青学も撃破してほしいけど、青学の無敗神話は続きそう・
今月はなんといってもW杯。ちょっと時差きついのであまりリアルタイムでみれそうにないけど。。 サッカースタイルが好きなイングランドは今日はあまりらしさは見られず。パラグアイのかなりラフプレイまがいの激しい守備がきいたのかな? 梅雨の季節に熱い戦いがつづくのはありがたい。
ズバリ優勝予想はオランダ、イングランド!。

近大が確実にベスト4へ。準決勝は同じ関西勢の大体大。明日はエース以外できっちり勝って、決勝で青学を撃破してほしい。そして秋はKGがその近大を撃破、というのはベストやけど。

今日は梅雨の谷間の好天気のなか千葉でゴルフ。だけどどうもここ2ヶ月調子が悪い。。 もともと飛ばすだけで安定しないのが売りやけど、40台から、60台まで荒れるスコアはなんとかしてほしい。レッスンでもいこうかな・・

久保落選・・

2006年5月15日 その他
今日はめずらしくサッカーネタで。ないと思っていたサプライズが今回もあった。同じ怪我の柳沢とか、実績のない巻との比較は難しいと思うけど、個人的には結果を出している久保を選んで欲しかった、まだ1ヶ月もあるから怪我もよくなるかもしれないし・・。 前々回のカズ、前回のシュンスケのときもそうだったけど、やっぱり入れておけばよかったと思ったのは小員だけかな? トルコ戦のFKは三都主じゃなく、シュンスケだったらと・。野球以上にサッカーは選手の選択が難しいんやろうな〜。WBCも早くこのような選手発表だけで盛り上がるようになってくれないかな〜 
今日で年間9試合(10商社の総当り)のうち前半の3節が終了。昨年チャンピオンの伊藤忠、2位の住商、と1勝1敗で切り抜け、今日の兼松戦に12−2で5回コールド勝ち!。個人的にも過去3年ぐらい老化現象?から調子が悪かったけど摂生したこともあってか(たばこやめ、体重5KG減)、5割以上の打率をキープ。 だけど試合後はふくらはぎがパンパンでつりそう。やっぱり歳には勝てません。今日の兼松には5年下のS口(奈良郡山→KG投手)がいて大阪時代依頼久々の対戦。と期待していたが彼は投げずに残念。。

関関戦は連勝したみたいでよかった。これで同立のつぶしあいがあるのでAクラスは確保かな。秋はぜひ最後まで優勝争いをして栄冠を勝ち取ってほしい。そうすればエースが残るKGは来年かなり有利になるんとちゃうかな?
あと、今月の21日に発表されるらしいけど、新しいユニフォームが気になる・・。 OBの意見を聞かずメインユニフォームを変えるのはどうかと思うけどな〜 って自分たちの時代はほぼ独断でセカンドユニをつくったけど(笑) でもメインユニフォームはおそらくかなりの初期の時代から基本は変更されていないはずなので大事にしてほしかった・・
よく考えたら36回目の節目を迎えていた模様。ほんと人生を折り返してしまった・・ しかしお祝いメールらしきものが少ないな〜 って周りにそういう文化はないけどね・(笑) 今京都駅近くで新幹線待ちをしながらブログを書いているところ。 京都は小雨でちょっと風情があっていい感じだー。

明日から選抜、25日からパリーグ。関西学生は1日、商社リーグは8日から いよいよ野球シーズン突入。WBCで勢いよく入っていきたいもの。昨日は5ヶ月ぶりぐらいに練習したから体がバキバキ。ほんま歳を感じるな〜 

体脂肪

2006年2月19日 その他
体脂肪をはかれる体重計をはじめて購入。体脂肪率15%といった感じ。この数値がどんな程度かはわからないけど、以前に20%以上あったような気がするのでちょっとはマシになったかも。来月から野球&ゴルフのシーズン到来なのでそろそろ筋トレ開始しないと。

トリノはホント残念やな〜 あとはフィギュア、回転で頑張ってほしい。安藤選手は結果を考えず4回転にぜひ挑戦してほしい。
女子モーグルと、男子ハーフパイプで日本勢を応援。結果は皆さんご存知のとおり残念な結果だったけど、なぜか採点に納得がいかない。両協議ともにまだ歴史が浅くルール改正も多いのでそれに日本勢が対応しきれてないかもしれないけど、どうしてもアジア(といっても日本だけが頑張ってる)勢は採点で不利なんじゃないかと疑ってしまう。上村の一本目はどうみてももっと点をもらってもよかったし、成田の一本目も絶対低すぎる。モーグルはあきらかにスピード重視で、大技を綺麗に大きく決めるとスピードが遅くなり結局相殺されてしまったりとか。フィギュアは歴史も長いので試行錯誤しながらある程度みんなが納得できるようなものになってきたような気がする。ジャンプの種類とそれに対する得点が明確になってきたかな。
これからのジャンプ、スケートと採点に関係ない競技ですっきり勝ってほしい!
これから寝不足続きそうやな〜
前の職場の後輩(SS木)が故郷の名古屋に帰り転職するとういうことで、昨日は深夜から送別会に参加。そこで双日時代(今おもちゃMKR勤務)からプロボクサーを続けている6年後輩のK田と初めて会話。見た目どうみてもA系なんやけど、4回戦で2戦2勝。双日(旧・日商岩井)ってほんと会社やめて格闘家になってるやつ多いな〜 同期の空手家(全国ベスト8)とか、赤門出身のキックボクサーとか。まあ元々体育会をとってるのが大きな理由なんやけど。K田から筆者に「投手の球はどうやって見分けるんですか?」という質問をうけた。変化球を見極めてさばくのと、パンチを見極める(フック、ストレート、アッパーなど)のは似ているという結論に。ただ彼は本能で対応しているのに対し、筆者は球種毎の球筋をインプットしておくタイプでちょっと違う。→変化球投手の初対戦は厳しい。

まあ、格闘技ネタと野球ネタで遅くまでバカ話して楽しかったけど、今日は眠い。
*今年はキッドと五味がやらんかな〜 

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索