昨晩PLの録画をじっくり観戦。前田投手は2年前に見たときより(日大三に完敗)、大きく成長。ストレートがかなり速くなっており、制球もまずまず。気になるところはインステップするから抜けるとシュート回転することと、速い変化球が少ないこと(スライダー他)。カーブは大きいけどブレーキがあまりないような気がする。個人的にはドロンカーブはあまりこわくない。緩急というけど、ブレーキがないと速球待ちでももう一回ためがつくれる。関学時代では2年下の徳投手(報徳出身、今愛知で高校野球の監督のはず)がこんなカーブやったけどシートでよく打ったような気がする。
だけど、PLは地元富田林ということもあって小学時代から見てるけど、ほんと教え方が変わってないんやろうな。各バッターのタイミングの取り方も一緒やし、スローイングとかもきれい。あとキャッチャーが小柄なのはいつも同じやな〜 あと変わったのがほとんど大阪出身の中学になっていて、それも大阪市より南の地域が増えてきている。大阪はボーイズ、シニアも盛んやから全国から集めなくてもいいんやけどね。
だけど、PLは地元富田林ということもあって小学時代から見てるけど、ほんと教え方が変わってないんやろうな。各バッターのタイミングの取り方も一緒やし、スローイングとかもきれい。あとキャッチャーが小柄なのはいつも同じやな〜 あと変わったのがほとんど大阪出身の中学になっていて、それも大阪市より南の地域が増えてきている。大阪はボーイズ、シニアも盛んやから全国から集めなくてもいいんやけどね。
コメント